1年生の保健の授業で、心肺蘇生実習をしました。
授業の始めに実際に心肺蘇生で助かった人のビデオをみて、素早い救命処置やAED使用の大切さを学びました。
心肺蘇生の手順について説明を聞いた後、グループに分かれ、県からお借りしたにダミー人形やAEDトレーナーを使って実際にやってみました。
心肺蘇生をするような事態にならないことに越したことはありませんが、万が一に備え、日頃から心肺蘇生の手順についてよく理解し、AEDの設置場所も確認しておきましょう!
併せて、生徒のみなさん、夏休み期間も安全には十分注意し、有意義な日々を過ごしましょう!